日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

八戸から盛岡へ、そして小岩井牧場

八戸のお宿で6時起床。この『マルユー旅館』であるが、なんとお部屋の高速インターネットが無料で使えるのですね。フロントでLANケーブルを貸してくれる。お安い値段のわりに、なんというサービスのよさ…。風呂も24時間入れるし。共同の水場で歯磨きうがいをすませ、朝ごはん。食堂で和食。洋食も用意されていて、どちらも食べられるようになっている。また八戸に来ることがあったら、是非、この宿を利用することにしよう。
宿から本八戸の駅まで歩いてすぐなのだけれど、列車の時間まで少しあるので、街の中心部へ。これが八戸のメインストリート。結構繁華ですね。

本八戸発8時18分の列車で八戸へ。八戸で、盛岡までの新幹線特急券を購入。はやては全車指定席なのだけれど、八戸盛岡間のみの移動に限っては、自由席価格の『特定特急券(立席)』を購入することが出来て、空いている座席に座ることができる。というわけで、これを購入して座って盛岡に移動。

さて今日は、小岩井牧場に行きましょう。前日の夜、宿でインターネットに接続し、どこ行こうかなあと思案していたのだけれど。結局、小岩井牧場にすることにしたのです。深い理由は無い。盛岡駅前から、小岩井牧場に直行する路線バスに乗る。このバスはノンストップで720円。バスの運転手さん、やたらと『走行中は立たないでください』と連呼し、安全のためなのはわかるけれど、ちょっとしつこいのではないかと思い始めた頃、徐に盛岡のガイドをはじめた。どうもこの人、名物運転手の類らしい。内容は、盛岡の名物、小岩井牧場の成り立ち、岩手の名所などなど多岐に渡り、30分間休みなし。なかなか面白かった。名前覚えておきます、荒屋敷さん(笑)。で、さて、小岩井牧場

牧場のなかに『まきば園』という有料施設があって、所謂牧場系アトラクション、つまり乳しぼりをしたり羊と犬のショーがあったり乗馬したり…はこの有料園内にある。あと、お土産屋も。しかしながら、非常に広大な牧場の一角で、この施設内で面白いものというと…

この眺めくらいですかねえ。まあ、お土産も買うだろうから中には入ることになるだろうけれど。ソフトクリームはまあまあだったけれど、牛乳については、小岩井乳業の通常に市販している高温殺菌の牛乳しか用意されていない!牧場としてそれはどうなの、と思った。夏には新しい施設ができるらしいから、そこでは特別な牛乳が飲めるようになるんでしょうか。そして団体でやってくる観光客は、上の素敵な景色すらろくろく眺めず、園内のあまり面白くないアトラクションを眺めてお土産買って帰っていってたよ。もったいない。
むしろ興味深いのは、有料のスペースの外にある、こちらの『上丸牛舎』

登録有形文化財の牛舎やサイロが、実際にまだ、牛の飼育に使われていて、なかなか見ごたえがあります。





もちろん、牛さんも大勢いますよ


中に資料館もあって、いろいろ学べるわけですが、昔の牧場の、売店の看板なんてものも。乳牛系統図欲しいなあ。面白そう!

そんな牧場を抜けて、小岩井乳業の工場を通り過ぎてしばらく行くと、NHKの「どんど晴れ」でオープニングの映像に使われていた『一本桜』が。たしかにこれは絵になるわー。葉桜気味ではあったけれど、よく咲いていた

ちなみにこの桜は、広域農道から程近い、牧場のなかにあるわけで。見物客用に駐車場が整備され、こんなことになってました

本当に満開の時期だと、すごいことになるらしい。ほいで、小岩井乳業の工場を見学して

配管に萌え萌えして、またバスに乗って盛岡へ。盛岡名物といえばわんこそば、冷麺、じゃじゃめんだけれど、今日はじゃじゃ麺にしておきました。元祖だという『白龍』という店で


肉味噌をまぜて混ぜて食べつつ、途中でにんにくとか酢とかラー油とか入れたり、最後にスープが入ってきたり、卵を割りいれたり、なんともフリーダムな食べ物ですね…

岩手県立美術館で建築とミッフィーに萌え萌え!

街の中心地とは駅の反対側にある岩手県立美術館を目指して、タクシーに乗る。駅の反対側は最近開発をはじめたばかりなのだろうか?なんだかのっぺりとしていて、陰影が無い、変な感じ。そんな駅裏、雫石川を渡った向こう側の公園内に、『岩手県立美術館』がある。日本設計の手になる素敵な建築物で、私がいつも手元においている本『美術空間散歩』

美術空間散歩 (Eブックス―アート)

美術空間散歩 (Eブックス―アート)

  • 作者: 青野尚子,シヲバラタク
  • 出版社/メーカー: エスクアイア マガジン ジャパン
  • 発売日: 2006/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 13回
  • この商品を含むブログ (36件) を見る
にも紹介されているのですね。はい、こちら

み、みっひーたん!!!
……ち、ちがうよ!べつに、この展覧会をやっているから、東北に旅行に来た訳じゃないんだよ!きのうたまたま、十和田市現代美術館に貼られていたポスターで、この展覧会をやっていることを知ったから来たんだよ!ぼくはミッフィー大好きだけど、このためだけに東北に旅行に来たわけじゃないんだよ!
…えー、さて。この『美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方』って企画展はあっちこっちを巡回している展覧会で、オランダを代表するデザイナーであるディック・ブルーナの仕事を紹介しながら、モダンアートに造詣の深かったブルーナの仕事を手がかりに、そして『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』という絵本の内容に沿って、収蔵品を紹介して、もってアートの楽しみ方を学びましょう、って展覧会なのですね。まあ、それはともかく、みっひーたん








あーもおー、ちょっと、建物も素敵なんだけれど、目に入るものといえば見渡す限りミッフィーミッフィー。あんなにたくさんのミッフィーを見たのは初めてだったわ。(映像の世紀の『ベトナムの衝撃』風にお願いします)
それにしても、携帯ストラップもミッフィー、待ち受けのミッフィー、デジカメのケースもミッフィー、この30を目前にした男、どんな目で映っているのでしょうか…。…考えたら負けなので、考えないでおきます。
いや、その、さて、展覧会自体も、ミッフィーミッフィーボリスという感じで。ブルーナが手がけたペーパーバックの表紙がすごく素敵だったり、さまざまなアートに影響を受けながら、無駄をそぎ落としてミッフィーの線と色に至る過程とか、大変面白かった。原画が沢山あったのも良かったです。美術館の常設展のほうものぞいたけれど、萬鉄五郎と舟越保武のコレクションがあるのはいいっすね。特に舟越保武舟越桂のおとっつあんかな?とても良い彫刻でした。さてさて、そんなこんなで、当然、お買い物タイムです…

ああ、もう、誰か止めて…という感じで、臨時売店でお買い物をして、さて会計をしようと本来の売店のほうに行ってみると、別のものがいろいろ売っているではありませんか。ああ…誰か…。というわけで、いろいろお買い物をしてしまった。『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』のオランダ語版なんかなんで買ってしまったのか。まあ、いいんですけれど。そしてまだまだ続く


カフェももちろんミッフィーです…

ミッフィーの家をイメージしたスイーツ(笑)、おいしゅうございました。地元産のいちごが使われていた。というわけで、ミッフィーを堪能させていただきまいた。5月5日には、着ぐるみと握手ができるそうですから、5日は岩手にGO!です。

ちなみに、チケットも可愛かったです

文化系女子にも大人気!鉛温泉でレトロすぎる湯治体験

見出しは演出です(コラコラ…
岩手県立近代美術館を出て盛岡駅まで歩き、在来線で花巻まで。夕暮れ迫るこの駅から、今日の宿泊地『鉛温泉藤三旅館』へはバスで向かいます。

http://www.namari-onsen.co.jp/
花巻から豊沢川をさかのぼっていく地帯には温泉地が数多くあるのですが、鉛温泉もその一つで、かなり上流のほうにある一軒宿。とは言え、花巻駅からの路線バスは比較的本数は多いし、新幹線の新花巻駅からは送迎の無料バスがあるし、花巻空港もわりと近い。
ところで花巻空港と言えばDC9のハードランディング事故であり、かつ、そのときのスチュワーデスと乗客が2ちゃんねらーのアドバイスを元に交際を始めて結婚した話があったような気がするけれど誰か覚えていませんか、って話が脱線…。以下、到着したのは夜だったですが、昼間の写真を織り交ぜながら紹介します。

日本秘湯を守る会の会員でもあるこの宿は、深さ1.25mもある『白猿の湯』が有名なんですが、しかし、この宿の魅力は、その自炊部のレトロさにあります。もちろん、普通の旅館でもあり、所謂温泉旅館的にも利用できるんだけれど、湯治を行うための自炊部も併設されている。この宿、楽天トラベルにも積極的に展開していて、その中で、自炊部のほうに泊まるプランも出しているんです。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/9536/9536.html
私がこの宿に始めて泊まったのは4年くらい前で、自炊部に宿泊する、というのが面白そうだから…という気楽な気持ちで行ったら、その面白さに惚れて再訪することになったわけです。さて、ではさっそく、旅館部とかは入り口からして違う、自炊部に入ってみましょう


玄関はいると、すぐ右手が帳場。これがもう、本当に『帳場』としか言いようがない佇まいで、いきなり雰囲気があります。この帳場でチェックイン…いや、チェックインという言葉が似合わないんだけれど、とにかく宿帳を記帳。で、湯治宿なので、いたれりつくせりでセットになってるわけじゃない。楽天トラベルから申し込むと、とりあえず布団とテレビはセットになっているけれど、布団無しにすることも出来る。
今回は1泊2食、布団とテレビなど付いて6090円だったけれど、これはトップシーズンの料金で、このパックの料金は平日だと4500円くらいになります。ほいで、料金のうちに含まれていない浴衣は210円で借りました。もちろん、歯ブラシとか髭剃りとかも別料金です。館内は





もう、レトロとしか言いようがない。掃除はちゃんと行き届いているんだけれど、時代はついちゃっている。そして客室

もちろん、客室に鍵なんてありませんよ!室内にいるときは、室内から簡単な錠がかけられるけれど。そんだけ。人を疑うような環境じゃございません。そしてこれが室内

到着したときは、すでに夕食が運ばれていました。夕食は夕方の5時に一斉に配膳されるのです

え?冷めているんじゃないかって?そんな心配は無用!だって、電子レンジっていう文明の利器があるんですから!ここは自炊部なので、もちろん、宿泊客が自分で煮炊きをするための炊事場があるのです

ここに電子レンジがあるから、冷めていても大丈夫。炊事場には、コイン式のガスレンジもちゃんとあります

山菜のアク抜き?している人もいますね

さて、この建物は川に面しているんですけれど、川に面してロの字になっています。ということは、中庭があるわけですね。以前に泊まったときは川に面した部屋でしたが、この日は混雑しているので、中庭に面した部屋でした。その中庭の夜と昼


うーむ。まるで、ドグラマグラに出てくる開放治療の場のようですね。今にもそのあたりから、桂枝雀がぬっと出てきそうです。客室から中庭越しに見える向こう側など、なかなか、乙なもの

部屋にはテレビがあったので、この夜はカリ城なんか見てましたが…

このコンセントは危ないんじゃないの?なんて、細かいこと気にしちゃ駄目ですよ!

さて、お風呂です。この温泉には5つのお風呂があり、そのうち、湯治部の宿泊客が入れるのは3つ。しかしながら、見るべきお風呂は湯治部でも入れいる2箇所なので、大丈夫です。お風呂環境も万全です。まずは、深さ1.25mの『白猿の湯』


宿の1階から、さらに階段で下った場所にこのお風呂はあります。ここは混浴ですが、女性専用の時間もあるので、女性も安心して入れます。そしてもう一箇所、渓流に面した露天風呂

夜だとよくわかりませんね、実際は、夜でも川の流れが見えてきれいなのですが、わかりやすい昼間の写真


川沿いのすぐから、流れを見、音を聞きながら入る温泉は素晴らしいですね…。ちなみに、こっちは男女別れています。お風呂はもちろん、全部源泉かけながしです。さてこの旅館、もちろんトイレもレトロなのですが…

新聞紙までレトロじゃなくてもいいんでは…。というか、このセレクション、なにか主張を感じますが…
さてこの旅館、旅館部と自炊部は中で繋がっていて、旅館部の人は自炊部にある温泉にも入りに来るのですが、自炊部の人は旅館部には入れません

ああ、高いベルリンの壁…。旅館部はなんだか綺麗そうです

しかし、自動販売機の飲み物の値段は、旅館部は130円、自炊部は120円!リーズナブルな自炊部のほうが素敵です!
そんなこんなで夜は更けて。9時には帳場が閉まって、宿の中は薄暗くなります。自炊部の夜は早い。しかし、朝も早い。温泉の写真を撮りに5時に起きたら、すでにお風呂に入っている人が3人もいました…(まあ、タイミングを見計らって、いないときに撮影しましたが)。朝の7時になると、朝食の一斉配膳。別に、看守が独房の鉄格子をガンガン叩きながら食事を運んでくるわけではありません。ちゃんと丁寧に膳で運んでくれます。

朝食もなかなか立派ですね。ちゃんと部屋まで運んでくれて、こんな温泉に入れて、平日なら4500円。さすが東北。箱根あたりにあったら、いくら取られるか、わかったもんじゃありません。
さてこの宿、自炊するので、当然売店もあり

まあ概ね何でも売っていますし、そして、農閑期に湯治にやってくる年寄りの慰めにこんなイベントも

素人演芸大会!どんな演芸が繰り広げられるのでしょうか。みてみたいですが、この時期の予約は、早くからいっぱいになるそうです…。そんなこんなで楽しいレトロな宿、どうですか一泊、といわず、何泊も!

…え、表題の件ですか?いや、行きのバスに乗り合わせていた20台前半の女子2人の話に耳を傾けていたら、パヒュームとか川上未映子とかそういう話をしていたわけですよ。そして、どこに行くのかなあ、と思っていたら、その二人もここの旅館の自炊部に泊まったではありませんか!アンテナの鋭い文化系女子は、もうこの宿をチェックしてますよ!
なお、ネット環境ですが、手持ちのb-mobileがしっかり使えたので、おそらくAIR-EDGEは大丈夫だと思います。


以下、当日の携帯からの実況です