日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

『ちきゅう』見学してきたよ

f:id:zaikabou:20151123083130j:plain

土曜日、9時過ぎにお出かけ。JAMSTECの『ちきゅう』が見学できるぞ、という話をきいて、速攻で予約を入れたのはもう1か月半くらい前だったでしょうか。今日がその日である!

本牧ふ頭に停泊しているんだけど、受付は赤レンガの脇で、そこからバスでの送迎となります。

f:id:zaikabou:20151123080809j:plain

見学券をもらったぞ

f:id:zaikabou:20151123080810j:plain

砂利道で横浜市営バスを並んで待つ姿、あたし、この光景、お台場で見覚えがあるわ!と思いながら並びつつ、バスに揺られて20分ちょっと、本牧ふ頭にたどり着く。ちきゅう!でかい!でかすぎて入らない!

f:id:zaikabou:20151123080811j:plain

実はこの隣にはコンテナ船があって、ガントリークレーンでコンテナを積み込んでいるという、ちきゅうはちきゅうでいいんだけどむしろそっちに萌え萌えなんですが!という光景があるんですが、ちきゅう以外の撮影は禁止です!ときつく申し渡されているので、写真が撮れないのじゃ…ぐぬぬ…ちきゅうに集中します!

f:id:zaikabou:20151123080812j:plain

ふぁー…でっかい…。皆さんにいまさら「ちきゅう」の説明をする必要が無いと思うが、海底の地盤を掘削調査して、地球の成り立ちや地震の発生メカニズムを研究するための船であるよ。海底に爆弾を埋めるための船ではないよ

日本沈没 - Wikipedia

f:id:zaikabou:20151123080813j:plain

船体、塗装がかなりきれいなんですが、今年塗装をし直したばかりそうで。「ちきゅう」は今年で10周年。5年ごとに塗り替えてるそうです。

f:id:zaikabou:20151123083922j:plain

f:id:zaikabou:20151123083256j:plain

さて、乗り込んだあとの写真は、もう説明もようせんので、ガンガン写真だけ貼らせていただきますね

f:id:zaikabou:20151123080815j:plain

「ちきゅう」は日本の船だけど、研究者は欧米の人が大勢いるし、船員さんは体とかフィリピンの人がおそらく多いので、船の中の言語は基本的に英語であるよ。船員50~100人、技術者50人、研究者50人くらいが定員だそうで

f:id:zaikabou:20151123080814j:plain

f:id:zaikabou:20151123080832j:plain

もう、あっちこっち、写真撮りまくりである

f:id:zaikabou:20151123080817j:plain

f:id:zaikabou:20151123080816j:plain

f:id:zaikabou:20151123080818j:plain

海底の掘削をはじめると動けないので、船への行き来はヘリコプターであるね

f:id:zaikabou:20151123080819j:plain

ここは操船室

f:id:zaikabou:20151123080820j:plain

海上にとどまって、そこから何千メートルの海底まで管を伸ばし、そこからさらに何百メートルも海底を掘る、というえらいことをする船なので、海上で船体が動かないように姿勢制御するのが大変なことでありまして、操船室もそのための計器が山盛りなのであった

f:id:zaikabou:20151123080821j:plain

海底に打った目印、地上の標準点、そのほか、GPSを駆使しして姿勢制御します

f:id:zaikabou:20151123080822j:plain

f:id:zaikabou:20151123080823j:plain

f:id:zaikabou:20151123080825j:plain

電子海図ハアハア

f:id:zaikabou:20151123080826j:plain

f:id:zaikabou:20151123080827j:plain

f:id:zaikabou:20151123080824j:plain

なぜ、日本郵船の社史…

f:id:zaikabou:20151123080828j:plain

もうなんか、男の子ってこういうの好きなんでしょ!的なスイッチの数々

f:id:zaikabou:20151123080829j:plain

f:id:zaikabou:20151123080830j:plain

もちろん、神棚はあります

f:id:zaikabou:20151123080831j:plain

また操舵室から外に出まして

f:id:zaikabou:20151123080833j:plain

f:id:zaikabou:20151123080834j:plain

f:id:zaikabou:20151123080835j:plain

120mのやぐらの下には、海底を掘削してそこから試料を取り出すための仕掛けがいろいろ…

f:id:zaikabou:20151123080836j:plain

このレールの上を、海底から掘り出した試料が動いていくのだな

f:id:zaikabou:20151123080837j:plain

f:id:zaikabou:20151123080838j:plain

実際に海底を掘ったドリルも

f:id:zaikabou:20151123080839j:plain

ラボエリアもきちんと見せてくれました

f:id:zaikabou:20151123080840j:plain

f:id:zaikabou:20151123080841j:plain

お高そうなものがたくさんならんでおりますね…掘り出したコアをきれいに半裁して、表面を連続撮影したり

f:id:zaikabou:20151123080842j:plain

f:id:zaikabou:20151123080843j:plain

顕微鏡とかいろいろ

f:id:zaikabou:20151123080844j:plain

f:id:zaikabou:20151123080845j:plain

円筒形に掘り出すコア以外にも、掘り出した時に泥として混ざってくるものも大切な研究材料です

f:id:zaikabou:20151123080846j:plain

楽しいなほんとに…下の写真、右奥に映っている白い大きなやぐらは、海底掘削中に高圧のガスが噴出したりしないように押さえておくものだそうで

f:id:zaikabou:20151123080848j:plain

f:id:zaikabou:20151123084445j:plain

そうそう、このあたりで、はまれぽの腕章をした人を見たですよ

f:id:zaikabou:20151123080847j:plain

これは、海底に到達するための鋼管ですね

f:id:zaikabou:20151123080849j:plain

f:id:zaikabou:20151123080850j:plain

f:id:zaikabou:20151123080851j:plain

はああああ…堪能しました…

f:id:zaikabou:20151123080852j:plain

f:id:zaikabou:20151123080853j:plain

またバスで赤レンガの脇まで戻り、一休み。馬車道まで歩き、グリーンで昼飯

f:id:zaikabou:20151123080854j:plain

フライドオイスターwithいぶりがっこタルタルソースは、かの人の置き土産なんでありましょうか…。その他美味しいお肉いただきました。

その後都内に出て、お買い物などぶらぶら。6時前に大森に移動し、親戚の集まりで焼き鳥食べておりました。

在華坊(@zaikabou)/2015年11月21日 - Twilog

新潟ライスガールズにおにぎりの握り方を教えてもらおう!ついでに新潟の魅力記事リンク

新潟県・JA/JA全農にいがたのモニターに参加中】

というわけで、いちおうPR記事なんですが、新潟の件なら依頼されようがされまいが年がら年中宣伝しているわたしです。

私はごはんが好きで好きで、特に新潟に行って美味しいお米を食べると感極まって滂沱の涙を流してしまうような人間、筋子さえあれば何杯でもおかわりできるので水原の母方の親戚宅で看護師の伯母に怖い顔で怒られてしまうような人間、だから秋になって美味しい新米をいただくのが無常の喜びという人間なんですが、そんな私のためにあるようなイベントが!

新潟ライスガールズが、美味しいお米の炊き方と、味噌汁の作り方と、美味しいおにぎりの握り方を教えてくれるという!これは行かないわけにはいきません…というわけで、土曜の朝も早くから、万世橋へとやってまいりました。

というわけで、新潟ライスガールズの皆さん!

 

f:id:zaikabou:20151117071538j:plain

ガールズ?ガールズ…ガールズ!です!新潟の農家のお母さんたちによって、新潟米をPRするために結成された農家アイドル、新潟ライスガールズ!です!

左からお住まいは、南魚沼、村上、南魚沼、新潟市中央区新潟市西蒲区、胎内、佐渡。それぞれの地元のお話を膝詰めで数時間、聞きたくなる出身地の皆さんです。

なお、このイベント、NGT48とのコラボイベントだったのですが、ネットで検索していただくとNGT48がおにぎりつくりに挑戦!みたいな記事がいろいろ出てくると思いますので、そのあたりは意図的に無視して話を先に進めまいります。はい。

NGT48のひと、ほんとに新米アイドルって感じで、おっちゃん、親戚の子を心配して見守るようにハラハラして見てたよ…がんばれ…写真はないです。察してください

さて、というわけで、まずはステージ上で、お米の焚き方、から。いきなり土釜が出てきて、かまどへの薪のくべ方からはじまり、農家アイドルによる新米アイドルへの厳しい嫁いびり的指導がはじまります…というわけではなく

 

 美味しいお米の焚き方

・米を研ぐ水、1回目は汚れなどを取るためなので、すぐに流しましょう。

・研いで水を流す回数は多くても3回程度!精米技術が進んでいるので、透明になるまで何度も研ぐ必要はありません。

・とぎ汁を活用しようとか、電気釜は甘えとか、難しく考えず、ザッと研いでスイッチポン!家事労働は楽しくやりましょう。

・水加減は電気釜の指示通りに。新米は水分少な目…と言いますが、最近は乾燥技術も良いので新米だから水分が特別多いわけではありません。ちょっと少なめ、くらいで!

もう、基本的なことでご存じのことばかりとは思うけれど、基本的に家事労働は楽しくなるべく楽して!って感じなのがいいなー。と思いました。最近は精米技術も電気釜(普通名詞)も発達しているので、難しく考えずにスイッチポン!という姿勢、よいと思います。最初の水はすぐに流そう、は、わりとポイントだと思うで!

さて、お米が炊けるのを待つ間に、味噌汁の作り方。 

 

 美味しい味噌汁の作り方

・大切なのは出汁!昆布は一時間前か、前夜から浸しても大丈夫。とろっとしても、火を入れればさらっとします。火にかけて、煮立つ前に引きしましょう。

・鰹節を一掴み(今回は水1.3リットルに30g程度)入れて、中火から、煮立ち出したら弱火にして、菜ばしで搔き回し、取り出しましょう。味噌汁は煮出しすぎない!

・ 今日の具は千切り大根と乱切り里芋とあぶらげあぶらげはサッと湯通しして。油を流して味が染み込むようにしよう。

・煮えるのに時間がかかる具から入れましょう。煮る時間に応じて切り方を変えましょう。すぐに煮えさせたい場合は小さめに切ること!

・出汁は煮立たせても大丈夫、煮えたら弱火にするか火を止めて、味噌(今回は水1.3リットルに60g)をお玉にとり、煮汁で溶かしてから投入しましょう。味噌を入れたら、風味が飛ばないように煮立たせない!

 

味噌汁の場合は鰹節をさっと引き上げて、一番出汁を使うのがいいけれど、煮物に使う場合はもっと煮出した二番出汁を使ってもいいですよ、とのこと。

今回、使った味噌が、新潟ライスガールズのひとり、阿部さんのところで作っている田舎味噌。年間11tの味噌を造っていて、30kgの大豆を100袋煮て、麹から起こして、3月から仕込んだ味噌だそうです。

今、自分が自宅で使っている味噌も、御徒町の吉池で買った、長岡の田舎味噌なので親近感が。あ、そうそう、東京で新潟物産を買うというと、表参道のネスパスを思い出しがちで、確かに素晴らしんですが…(地下のレストランも旨い!)

 

実は御徒町にある食品スーパーの『吉池』は、創業者が新潟出身で、お酒もお米も食材も、新潟のものをたくさん取り揃えています。

 

特にコメ。新潟のコシヒカリ、魚沼のコシヒカリ、みたいな分類じゃなくて、松之山の棚田米があったり、津南とか六日町とか川西とか大和町とか十日町とか、頚城魚沼の米は旧町名別の品揃えになっていたり、佐渡も羽茂産と佐和田町産がちゃんと区別されていたり、もちろん岩船も岩室もあるし…とにかく新米が売ってる今の時期、ドキドキワクワク間違いなしだから、吉池行ってみて!

 

…すいません、ちょっと新潟好きすぎて話が脱線しがちですが、話を戻すぞ。味噌汁の具の話だ。今回は大根と里芋とあぶらげ。新潟の味噌汁は具だくさんで美味いんだよね…。自分は朝飯、手間がかかるので塩蔵わかめだけ水で戻して使うことが多いんですが

 

f:id:zaikabou:20151024090623j:plain

f:id:zaikabou:20151024085237j:plain

具だくさんの味噌汁も素敵です。 大根とか里芋とかだとちょっとハードル高いなー、と思ったんだけど、白菜をたっぷり入れて卵とじにするのも…なんて聞いて、それもいいなあ…と思いました。

さて、味噌汁を作っている間にごはんが炊けた。はやい。料理番組的展開で炊けたことにして、ご飯がでてまいります。それでは、おにぎりの作り方

 美味しいおにぎりの作り方

・電気釜は、炊き上がったらすぐに混ぜる!すぐにやるの大事!

・朝炊いて夜食べるなら、ラップに一膳づつ包んで置いて、冷めてから冷凍しましょう。熱いうちにラップにくるむのが大事。適度に溜まったがレンチン後のご飯を美味しくします。

 ・おむすび、手に水をつけて、塩をしっかりつけてから握りましょう。熱いからずっと握らずに、手の中で転がすように!

・力加減、あまり強くても弱くてもダメ。ヒビが入らない程度に、愛情込めて握りましょう!

 

ラップにくるんで、覚めてから冷凍しよう、がなんでなのか聞かなかったな。熱いまま入れちゃあかんのかな?熱いまま入れると冷凍庫の温度が上がるからだめ、って話かな。

さてでは、ここまでステージ上の新旧アイドルを見守るだけだったんですが、いよいよ自分で握ってみましょう…。

f:id:zaikabou:20151117071539j:plain

 

f:id:zaikabou:20151117071540j:plain

って、実は自分はですね、ごはん大好きなんだけど、自分でおにぎり握ったことがないのだよ…。おにぎりにするのももどかしく、炊き立てのごはんが目の前にあれば食べちまうからね…。

さきほどの教えに従い、手に水をつけて、塩をつけて…おいしそうな藻塩ですよ…。つけてですね、握ったけれど、あれあれあれ、なんでこんなに手にごはんがべたべたくっつくの…握れない…なんだこれ

f:id:zaikabou:20151117071542j:plain

 これはひどい…。今回のイベント、周囲は主婦の方とか、若すぎない女性ばかりだったので、かなり冷や汗ものですよ…。

しかしなるほど、水のつけ方と塩のつけ方が控えめ過ぎたのだな…というのがわかったので、適度につけたらなんとか握れるようになりました。よかった。

 

f:id:zaikabou:20151117071543j:plain

 

で、ですね、今回はおにぎりに入れる具が素敵なのよ…ごはんの脇に映っていたのが梅干しとかぐらなんばん。かぐらなんばんももちろん美味しい、新潟ならではのものなんですが、秘密兵器がこれ

f:id:zaikabou:20151117071541j:plain

わかりますか、これが何か。黒いし、若干匂う。実はこれ、大根の味噌漬けを3年間熟成させて、そこにゴマとゆずが入ったものという…発酵マニア歓喜、とんでもなく美味しい飯泥棒だったのだよ…。

しかし、この真っ黒い色にも悲しい秘密が。かつて白米がぜいたく品であったころ、他所の家に白米を食べていることを知られぬよう、これで黒くしてごはんを食べていた…のだとか。しかし、これで新潟のお米を食べたら、美味しくていくらでも食べてしまいそうだ。

ここに味噌汁と、さらにたくさんの野菜に山椒の実を入れた漬物もつけて、はい、できあがり

f:id:zaikabou:20151117071544j:plain

 おにぎりがうまいよう。味噌汁もうまいよう…。うえーん。はじめて自分で握ったおにぎり、おいしくいただきました。

f:id:zaikabou:20151117071545j:plain

新潟ライスガールズの皆さんは、手取り足取り、親切にご指導してくれたのでした。新潟米、冷めてもおいしいので、時々はおにぎり握って弁当男子もいいかもしれない…。

帰りには素敵なお土産もいただいたのですが…

f:id:zaikabou:20151117071546j:plain

 おお、これ、越後湯沢のぽんしゅ館の袋ではないか。ぽんしゅ館は素敵なところなのであなたも行くべきである。新潟のお酒100種類以上を、500円で5枚のコインを買って、5杯飲み比べできるという、夢の施設。最近は新潟駅にもあるよ!

 

あと、ぽんしゅ館は『爆弾おにぎり』が悶絶もので美味しいから、ほんと泣いちゃうから、それを食べるべきですよ…

ぽんしゅ館については公式サイトはこちらです

 

 

その他、私は新潟愛を語りだすと止まらないので、とりあえずいくつか過去記事を貼りつけて〆にしたいと思います…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうだ、新潟に行きたくなったじゃろう

 

 

【新潟県・JA/JA全農新潟】のモニターに参加中