日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

讃岐醤油画資料館

丸亀城とか本当は見たいんだけど、なにしろ本来の目的は出張なので、急いで次へ。丸亀駅11時41分の電車に乗って、坂出へ。坂出駅から歩いて5分のところにそれはある。

醤油メーカーの鎌田醤油。醤油の香りが漂ってくるそこにあるのが、小沢剛の『讃岐醤油画資料館』。これ、説明すると長くなるのだが、現代芸術家の小沢剛が「醤油画」という架空の美術史をでっちあげる一連の作品を作っていた、と。で、それを見た鎌田醤油の社長が気に入ってスポンサーになり、自分の工場の敷地内に資料館を作ってしまった、という冗談みたいな話なのである。
さて、入り口であるが、まず最初に商店街に面した表玄関に廻ってみたものの。

入り口はぴったり閉まっていて、裏手に廻ってください、とのこと。で、上の写真の受付に行くとチケット(200円)を売っている。それを持って、係りの人に入り口の鍵を開けて貰う、という寸法。ちなみに、チケットを買ったらマッチをくれた。醤油画資料館の隣はなぜか四谷シモンの人形館があったが、まあ、これは、まあいいや。
係りのお姉さんに案内されて(この人は鎌田醤油の社員さんなんだろうか。これだけのために雇われているとしたらさぞ暇だろう)、中へ。
弘法大師は醤油画の始祖であるらしい。中世は醤油画が盛んだったらしい。高橋由一岸田劉生も醤油画を画いたらしい。草間彌生や篠原有司男やイサム・ノグチも醤油画に取り組んだらしい…という、作品群を見てくらくらげらげらする。醤油でボクシングペイントする篠原有司男の人形がかわいい。
http://www.kamada.co.jp/ss/ss.htm
実は、小沢剛の醤油画については、依然、森美術館の個展があったときに一度見ている。だからこれが2度目になるのだが、やはり醤油屋さんにあると、意味が複雑骨折して、さらに楽しめるのだった。資料館はスペースはあまり広くないのだが、結構な高密度で作品が並んでいて、楽しめた。

坂出から12時23分のマリンライナーに乗り、高松へ。少し時間があったので、以前にも行ったことのある、サンポート1階の「いただきさんの海鮮食堂」へ。
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060501#1146776978
一人で、はまちの刺身、太刀魚のしそ巻き、コノシロの和え物、ごはんに味噌汁。味噌汁もいろいろ具が入っていて、1300円なり。豪勢な昼飯になったしまった。ここに来ると食べ過ぎるのよね…。はまちがもう、ぷりぷりしていて実に美味しく、地物の太刀魚も大変に良かった。ああ、幸せな昼飯。食後、歩いて客先に行き、打ち合わせ。