日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

奈義町現代美術館

カプセルホテルで5時10分起床。われながら、旅先でありながら大変に勤勉なことであるなあ、と呆れもし感心もする次第。
嗽手水に身を清め、と言ってもあんまり清まりそうにもないところであるが、まあいいや、三ノ宮まで歩き、JRの普通列車に乗って大阪まで。桜橋口に出て、7時の津山行き高速バスに乗る。新幹線に頼らずに、奈義町になるべく早くたどり着くルートを探索した結果、こういうことになったわけであり。
途中の美作インターで高速バスを降り、目の前のスーパーで時間を潰す事暫し、豊沢交通という路線バスに乗り換えて奈義町を目指す。10時15分着。
さて、奈義町現代美術館である

磯崎新作品、内部に恒久展示のアート作品を3つ展示する。建築とアートが一体になった『コミッションワーク』は、直島をはじめ最近増えているけれど、先駆となったのはこの施設なのである。いかにも町営という感じののんびりした雰囲気の窓口を抜けて中へ。写真撮影はどうぞどうぞご自由に、ということだそうな。

宮脇愛子の『うつろひ』は展示室の導入部にある。うねるワイヤー。

岡崎和郎の『HISASHI-補遺』。月の形をした空間で、前後に開いた窓からは風が吹き込んで鳥のさえずりもかすかに聞こえるのだけれど、とても静かで。歩くと音の反響が凄く、歩いたり立ち止まったりしながら、音と、差し込む光をゆったりと楽しむ空間。

白い壁に作り出される影のグラデーションが、杉本博司の作品も思い起こさせたりするのだった。
そして、荒川修作+マドリン・ギンズの『偏在の場・奈義の龍安寺・建築的身体』。相変わらずわかったようなわからんような、ようするによくわからん解説文を斜めに読んでから入る最初の空間は黄色に満たされ、地元の人たちの写真が張り巡らされている

そして、中心部の円筒の中、ちょっとあぶなっかしい螺旋階段を上ると、建物の中からも目立つ大きな円筒の中に入るのだった

円筒の上部から差し込む光にやわらかい光に満たされた空間。円筒の先の方までいって振り返ると

うーむむむ、またしても感覚がおかしくなりそうな不思議な空間…。

しばし絶句してぐったりと疲れて出る。光のに包まれた明るい喫茶コーナーでエスプレッソを飲み、外へ



やっぱりこれは、この円筒のインパクト勝負だよなあ。
この建物は町の図書館も兼ねていて、こちらもなかなか素敵な空間なのだった

図書館の窓から、全体が良く見える

まあしかし、直島ほど、何度も行きたくなる、というところではないなあ。すぐ近くの町の施設で昼飯、軽く山菜うどんで済ませ、バスで津山に出る。