日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

レインボーブリッジを歩いてお台場へ、そして噂の構造物を見に

凄い雷鳴で起床、今日も雨かあ。自転車で出かけられない。とりあえず横浜東口で血小板20単位献血、浜松町まで出て昼飯。夜、お台場に用事があって、自転車で行こうと思っていたけれど、このはっきりしないお天気ではナア。だから、せっかくなので、自転車だったら出来ないことをしましょう。というわけで、歩いてレインボーブリッジを渡ってみることにする。
芝浦付近の臨海部は、水門も多くて興味惹かれるんですけどね



…今日はそれは、まあ、ほどほどにして。ゆりかもめの高架下を辿っていくと、芝浦ふ頭の駅前でこんな看板が見えるから、歩いて渡るのに迷うことはありません。無料、自転車は禁止!このあとも『自転車禁止』の看板がシツコイほど出てきて、よっぽど、自転車で渡ろうという人が多いのかな、と

ほいで、ちょっと進めばもう見えてくる、レインボーブリッジどーん

ケーソンどーん

幾度と無く渡っている橋だけれど、こういう位置から改めて見たことって、あんまりなかったなあ。いいっすね。そして案内看板に従ってずんずん進むと

橋の真下に出て

ここからケーソンに付帯した建物の中に入って、遊歩道に向かうエレベータに乗るんだけれど、実はレインボーブリッジには歩いて渡るためのルートは2つあるのですね

サウスルートとノースルート。サウスルートは橋の南側を通るので、港湾部とかお台場とかがよく見える。ノースルートは橋の北側を通るので、都心の高層ビル群が良く見える。橋は、真ん中にゆりかもめ、その両側に一般道、さらにその両側に遊歩道という構造なので、一旦遊歩道に出ると、サウスとノースの行き来が出来ない(正確には、お台場側のある地点までできない)。
だから、ここでルートを選ばないとならんのです。そして、間に障害物がたくさんあるから、片方のルートからは、もう片方のルートの眺めはまったく見えないわけであり。ここが運命の分かれ道。ちょっと考えた末、私はノースルートにしてみました。深い考えではない。思い付きである。で、上がった遊歩道、これです。

横を車がびゅんびゅん通るので、音が相当うるさい。でも、眺めはさすがに良い


少し歩くと主塔の下に出て、そこは見晴らしの良い展望スペースになってます



レインボーブリッジの主塔の高さは120m。羽田空港の制限があるので高さは150mが限度で、船舶を通すために桁下の高さと主塔間の距離も確保しなければならず、設計は試行錯誤だったみたい

なんか、不穏な感じの雲が素敵…ほいで、主塔の真ん中を過ぎて

遊歩道もここで真ん中だ、と思ったらさにあらず。ずんずん進み、もう一つの主塔を過ぎて、さらにお台場側のアンカレイジを過ぎてさらに進んでも、遊歩道はまだまだ終わらない!

レインボーブリッジは、アンカレイジ間は普通につり橋なんだけれど、その両側の道路の着き方は両側でかなり異なっておるのだね。台場側のアンカレイジは海上にあって、その先にもさらに橋は続くのです。ノースルートを進んで、お台場側でちょっとサウスルートも…という、すけべい心を持っていた人、そんなに簡単じゃありません!(それは私だ)
ほいで、ゆるやかなカーブを描きながらだんだんと遊歩道を下っていくんだけど

あるところを過ぎると、いきなりフェンスが無くなって手すりが低くなるんだこれが

いや、見通しはいいんだけどさ、海面からまだ30mくらいあるし、結構こわいよ…

橋を渡ったらとってもワイルドな無法地帯に、ここは攻殻機動隊の出島か。なんつーことを考えながらしばらく歩くと、ノースルートとサウスルートの架け橋が!

いそいそと橋の下に張り付いた連絡通路を渡り、サウスルートへ。これは歩いても渡れる台場公園

台場側の主塔まであるいて、これは歩いては渡れない第六台場

台場側主塔からの眺め

概ね堪能して、ではこのまま、サウスルートをお台場へと進みましょう

ここがお台場側の出発点、ノースルートとサウスルートの分かれ道

というわけで、無事渡り終えてお台場へ。なお、渡り終えた方にご注意。ちょっと進むと幼稚園と小学校があるので、本気なカメラは持っている方は、あらぬ誤解を生じませぬよう、早めに仕舞っておくことをおすすめします…
さてさて、お台場まで来たからには、今、見ておかなければならないものがありますね!先日、ビッグサイトから見えた巨大構造物
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20090505/1241660227
いったいなんだろう?と疑問に思ったら、id:j0hnさんがブクマコメで教えてくださって
東京港臨海大橋の海上架設始まる、約1500tの箱桁を一括吊り上げ|日経BP社 ケンプラッツ
おおこれだこれだ、と思いつつ、旅行中に読み逃したブログを補完していたら、東京エスカレーターのtamura38さん、なんともタイミングの良いエントリを書いてらしたではないか
旧東京エスカレーター
すごいなあ、インターネット。というわけで見にいかねばなりません。これがそもそもなんであるのか?についてはtamura38さんのところをお読みいただくとして(手抜きだ手抜きだ)、まあ簡単に言えば、トラス橋のバカデッカイ一部分を作っているんだぞ、と。とにかく見に行かねば
で、見に行くにあたって。tamura38さんのありがたい御神託に従っていくのが正解なのだろうけれど、ちょっと見てくださいこの地図
大きな地図で見る
トラス橋の構造部分を作っているのは東京ビッグサイトの先、鉄鋼ふ頭というところ。でね、この地図を見ていると、対岸の、フェリーターミナルがある埠頭から見てみよう、という気にはなりませんか。私はなりました。だったらレッツゴー!
『フェリーふ頭入口』の交差点を曲がって、ふ頭に渡る橋の上から、さっそく見えますこの勇姿

フェリーふ頭は、遠距離のフェリーが発着するふ頭であり、貨物の倉庫にもなっている。だから

こんなことになっているけれど、歩行者立ち入り禁止というわけでもなし、この先には一般客も利用するフェリーふ頭があるんだから、別に入ってもかまわんでしょう。ふ頭内には、コンテナが積まれていたり、こんな荷物の山が

国鉄って…いつから放置されているんだろう、このコンテナ

んん、ふ頭は面白いんだけれど、とは言え、トラス構造物を建設中のふ頭側の岸壁には近づけないのだよね…で、一番のベストショットがこれ。建物の間から見えた!

一応、この先のフェリーふ頭にも行きましょう

このフェリーふ頭から出るのは、徳島経由北九州行き、苫小牧行き、それぞれ1日1便。前はもっとあったみたいだけれど、今はこれだけ、だからターミナルも閑散としたもので。テナント募集していたけれど、こんなところに入るのかなあ…

ほいで、ここから見えた構造物はこんな感じ


んー、ちょっと遠いし、角度がよろしくないし、この構造物を見るためにフェリーふ頭まで来るのは、あまりオススメできないっすね…。とは言え、若洲と中央防波堤を結んで建設中の橋そのものがみえるので


これはちょっと収穫。もう少し眺めていようかとも思いましたが、その場に現れた男性が、椅子に座っていた疲れた感じの男性に『…変なプライド棄ててさ…みんな養わなきゃいけないもの背負ってるんだから…』『はい…』みたいな会話を始めたので、いたたまれなくなって去りました…
というわけで、こんどは素直に、ビッグサイトの先に歩いて行きました。うう、見えましたよ!

おお

すごい



すごいなあ。やっぱり、はじめからこっち来るのが正解だったなあ。ここで完成したら、さっき見た、工事中の現場まで運ぶわけですね。ほいで

輸送工事担当に、深田サルベージの文字が。以前に言及したことがあるんだけど
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20051204/1133696758
この深田サルベージと言う会社は、起重機船をいっぱい持ってる会社なのですね。今回、1500tを一気に吊る工事になるので、おそらく
http://www.fukasal.co.jp/senpaku/1_musasi.html
このへんの起重機船が活躍することになるんでしょう。俄然、来年の工事も楽しみになってきました。トラス構造物の工事はまだまだ来年まで続くので、お好きな方はそんなに焦らず、見に行きましょう。そして来年の、構造物を吊る工事も見たいものだなあ