日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

上野の森美術館『ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション』

土曜日、6時起床。大雨。掃除したり朝飯食ったりしている間には雨も止んで、昼前に出かける。京浜東北線秋葉原まで出て、裏道のジャンク屋など覗きつつ、モスバーガーで昼飯、広小路方面へ。混雑するうさぎやでどら焼きを買い、西郷どんにご挨拶して、上野の森美術館
日本の現代アートのコレクター、精神科医高橋龍太郎氏のコレクションによる展覧会。鹿児島と札幌からの巡回展なのですね、巡回は上野で終りなので、ここで見逃せないのです。自分は数年前から現代美術系のギャラリーをちょくちょく廻っているのだけれど、そうやって訪れたギャラリーで出会う、注目の日本人アーティスト達の作品が、これでもかこれでもかと続く展覧会。それも、評価が定着してからちょっとお金にあかせて買ってみましたー、という作品ではなく、その作家にとっての重要な作品を、ちゃんと目利きして早い段階で手に入れているんだなー、というのがよくわかる作品群。高橋龍太郎のコレクションは凄いのだろうと頭では思っていたのだけれど、これほどのもとのは思っていなかった。想像の数倍のすごさ。
もちろん、現代アートそのものの好き嫌いはあるだろうし、非常に標本箱的展覧会なので一人の作家の作品を思う存分見たい!みたいに期待していると肩透かしかもしれないけど…。高橋さんのコレクションって1000点以上あるそうで、注目すべき作家ごとにピックアップしたらこのあたりが限界です!な展示量なんだと思う。上野ではルーブル展が80分待ちになっていたけれど、よっぽどルーブルに思い入れがあるんじゃなければ、こっちはまだまだ空いてますよ。ぜひこっちに。
まず鴻池朋子の大作からはじまって、名和晃平から奈良美智どーんと4点、小沢剛のなすび画廊にベジタブル・ウェポン、会田誠の紐育空爆之図に大山椒魚どどーんと、そして山口晃村上隆の初期作品各種、天明屋尚、須田悦比弘、そして町田久美、池田学…まだ半分も見ずにこれですからね…一杯見すぎて印象がわかわからなくなるぐらい、次から次へとよくもまあ、という感じ。日本の現代アートシーンのおいしいところをつまみ食い。2階に上がっても、加藤美佳やできやよい…いちいち名前あげてくのもアレなくらいな感じで、とにかく、あの人の作品ある?もちろんあるよ!みたいな。
個々の作品については、おお、あの展覧会で見たよ、あのギャラリーで見たよ、あの○○で見たよ、って作品が多いので、ちょっとどの作品が印象に残った、みたいな感想が言いにくい。これはあまり現代アートに触れる機会のない人に聞いてみたいところですね…。
私の好きなさわひらきの映像作品もありました。不思議で長寛な独特の雰囲気が好きです。三宅信太郎の子供の悪戯みたいな作品も良いです。高嶺格て不思議な作家ですね。割合、この展覧会に並んでいる作家って、スタイルがはっきりしている…というか、作品を見るとああ、あの人のね、ってわかりやすい人が多いのだけれど。高嶺格の作品は、見るたびに印象が異なる。
展示されている作品は、村上隆の作品のうちの1点、1989年の作品が一番古く、あとはそれ以降、21世紀に入ってからの作品7割方。作家でも、1959年産まれの奈良美智が一番年上でしょうか。最近の日本の現代アートってどんなもんだろー、って方はぜひに。
公式サイトはこちら
現代アートのルーツを探せ
Takさんの、会場の写真がたくさんある紹介記事はこちら
「ネオテニー・ジャパン」 | 弐代目・青い日記帳
今回の展覧会に草間彌生は出ていないのだけれど、それは、やはり高橋さんのギャラリーで…。新装オープンした日比谷のギャラリーで見てください。こっちもすごい
「草間彌生 展」 高橋コレクション日比谷 - はろるど