日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

青森県立美術館

青森駅から免許センター行き、というバスに乗車。結構便数が多いので、事前に時刻を調べるほどでも無いでしょう。海外からのお客さんも乗っていた。三内丸山遺跡前で下車し、とぼとぼと5分ほど歩くと、青木淳青森県立美術館にたどり着く。

でかい。まず大きさでインパクト大。

それでは中へ。内部は基本的に撮影ご遠慮くださいである。入り口入った1階にレストランやショップ、図書室や、展示室へのエントランス部があって、ここは基本的にすべて白で統一されている。エレベータで地下2階へと降りると、なるほど『土の溝に白い箱が落ちてきた』の言葉通り、土を踏み固めた床の上に白い大きな箱がかぶさり、複雑に分節された空間になっている。
中心になる部屋、アレコホールは、ほぼ20m立法の巨大な空間に、シャガールによるバレエ『アレコ』の背景画、9m×15mが周囲4面にどどーんと掛かり、まさに圧巻。地下1階まで吹き抜けているこの部屋を中心に、通路や部屋の組み合わせで大小の展示スペースが設置されていて、いや、設置されているというよりも複雑に分節されてそれぞれが展示スペースになってしまった、という感じ。地下1階と地下2階を結ぶ階段は4つもあり、それぞれがそれぞれで異なった雰囲気を持っている。全部上り下りしながら鑑賞するが吉。壁も白かったり土だったり、迷路に迷い込んだような。
トイレは真っ白ネ

奈良美智の作品が予想以上にたくさん展示されていて、正直こんなにたくさん…という感じでもある。寺山修司はやっぱりケレンとハッタリの人ですねえ。
2階に上がって、棟方志功の版画も常設。今回は青森出身の作家の作品を集めた展示会、ということで、もう雑多にいろいろ、なのであるけれど、洋画や陶芸、彫刻に混じり、今和次郎関東大震災バラック調査写真、澤田教一の戦争写真、さらに成田亨の怪獣デザイン画(展示協力:海洋堂)が、複雑で面白い空間の中に次々に現れる体験は、なかなかに得がたい、素敵なものなのであり。階段を何度も上ったり下ったりしながらさ迷うのだった。
いったん表に出て、建物の周辺をうろついてみる。





フォントはすべて統一されているのだけれど

こんなところまで


再び中に戻って、広くて天井の高いレストランで食事。カレーが美味しかった。ケーキも食べたのだけれど、お皿にも『青い森』のマークがちゃんと入っているのだった

外壁のマークが点灯すると綺麗らしいので、それも見たくはあるけれど

ショップでは、美術館謹製のてぬぐいを購入。私は、自分へのおみやげはてぬぐいで統一しているのだけれど、最近はどこの美術館でも大抵てぬぐいがある。それから、ナンシー関デザインのてぬぐいもあったので購入。こんなの
http://404.imples.hacca.jp/?month=200506
ナンシー関に関連したものはこれぐらいしか無かった。いずれの日にか、この美術館でナンシー関大回顧展が開催されることを夢見るのであった。
随分長居したけれど大いに満足。美術館を後にして、三内丸山遺跡も一通り見て

『縄文時遊館』のおみやげコーナーでこの日本酒を購入
http://www.joppari.com/shouhin50.html
再びバスで青森駅へ。