初音町『sincerita』、SEITEIリターンズ、宜興紫砂、トーハク、かどや
土曜日、平日のお仕事で結構ぐったり…してますが、今日も元気にお休み満喫しましょう。家事をすませてゆるっと出掛けて、初音町に19日オープンのイタリアン「sincerita」でランチ。


あの馬車道の名店「ラ テンダロッサ」から独立したお店。


前菜盛り合わせのピラ辛マーマレードや、ペペロンチーノカザレッチェのソースなど、味付けやソースの随所に非凡さを感じるお店。これは夜も期待。

一見シンプルだけど深い味わいのある香草マリネローストポーク、デザートのクレームダンジュも美味しい。


人通りもあまり無い場所で価格設定も本格派、若干粗削りな感じもあるけど、近所だし、じっくりお付き合いしてみたいお店ができました。次は夜にワインも飲んでゆっくりしよう。
野毛に出てくると、野毛のジャズde盆踊り、昼から盛り上がっております。今、野毛なら、大道芸よりこっちもが面白いんじゃないかな。



わたしは電車に乗って、都内へ。東京駅で降りて加島美術『SEITEIリターンズ!!渡邊省亭展』を見る

今回の省亭はとにかく鳥がかわいい…。こんなふっくらしたかわいい鳥たちをガラス無しで間近で見られて幸せ。



さらにLIXILギャラリーへ。常滑で宜興紫砂の展覧会をやっており、それの関連企画で、少し紫砂が展示されていると聞いたので。たいへん良いものだったが、何、うちにあるのもなかなかですぞ、と思いつつ見ていた。で、常滑のほうの図録も購入

宜興についてかなり詳しく触れられており

旅の楽しさが蘇りますね
それから上野へ。上野公園では、台湾文化と言う、台湾を紹介するイベントをやっていた

屋台がずらっと出ていろいろ食べて…というのではない、オシャレな台湾がいろいろと溢れておりました

これはOMAR というウィスキー。南投で作ってるみたい。飲んでみたい…

さらに東京国立博物館へ


この日は野外シネマの日で、大変な人の出。しかし、こちらは映画が目的ではなく、中国絵画が目的ですから、静かに鑑賞していたのです



こんなんおうちに欲しい…(無理です)
んで、地下鉄で浅草、乗り換えて東京スカイツリー駅、歩いて「かどや」へ

あいかわらずなんでも安くて美味いんですが

最後に頼んだすだちうどん、これ250円はおかしくないですか

そして日本酒のお値段もいちいちやばい。美味しく楽しく食べて飲んで、ゆるゆると隅田川を散歩して

浅草線で帰宅したのでありました