日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

「洒落」と言ってしまうスタイル

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060306/1141619058
うーん。つまり、最終弁当先生的には「洒落」という言葉で総括しうる、一つの誠実さというか、スタイルというか、つまりご自分の役割を自覚した上での年の功というかそういうものなんだろう。お若いのカッカしなさんな、的な。あるいは、お若いのお若いの、ほうれほうれキリキリ舞いおるわい、みたいな。
でも、それを「洒落」って言葉でまとめるのは余計な勘繰りと反発の元で、混ぜっ返しの誹りを免れないと思う。誹りを免れないというのも自覚した上でやっているんだろうけれど、しかし、それでも、片足を突っ込んだ以上は違う言葉で相手の土俵の誠実さというのを示してくれても、バチは当たらないんじゃないのか。
違う表現で説明してくれても良かったんじゃないのか。
あと、この問題について言えば、町山さんの誠実な態度は(最初の煽りっぽいのは、まあ、それはそれとして)もう実に心を打つものであった。そして、これ以上町山さんに対してどうこう言う問題ではないと思う。もう、その、メッセージはメッセージとして受け止めた上で(私は受け止めた。とても重く)、何か他の話があるのならそれはそれで話合えば良いのではないか。