日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

鯨、美味いけどね

http://d.hatena.ne.jp/q___p/20070427#1177680672
捕鯨に関する議論って、特に捕鯨推進派が、藁人形作って盛り上がっている構図が良く見られます罠。文化論とか行くと感情的で不毛なので、止したほうが良いですね。
・本当に鯨が増えているのか。多少は捕鯨しても問題ない程度に?
・鯨のせいで、魚の漁獲量が減っているのは本当か?
とりあえずこのあたりを抑えつつ冷静に話をしたいものです。ほいでもって、
・調査捕鯨の鯨が市場でだぶついてるらしい。
・鯨を食いたい人なんて、そんなにいないんじゃね?
って点に関しては、流通量が少なくて価格が高騰しがちな現状が引き起こしていると考えますけどね。鯨は美味いけど、牛や豚に比べてとても高い値段を出しても食いたいか?って聞かれると、ねえ。
ちなみにアテクシは『鯨の生態系に深刻な打撃を与えないレベルで、ある程度以上の漁獲量を確保すれば、ほどほどなお値段で末端まで流通が廻る』という構図が有り得るのであれば、そうすればいいんじゃね、という立場であります。
…つーか、要するに、わしゃあ、鯨が好きなんじゃあ。鯨を食わせろ。

今日の日記

6時起床、9時前に出社。お仕事。昼飯に、桜海老のパスタ。
午後は、8時過ぎまで仕事、ぶらぶらと歩いて、9時前には帰宅。
TVタックルを見ている。阿川佐和子さんが、どんどん若返っていて、もう、辛抱たまらん感じである。ああ…阿川さん…
食後、Claudiaさんに貰ったお汁粉を食べながら、ほっと一息。松江は風流堂の、懐中しるこ『日本海』

元々はこれ、日本の国旗は浮かんでいるけれど、ロシアの国旗はやがてぶくぶくと沈む、という趣向のお菓子なのだが(日露戦争当時の日本人の意識が垣間見える感じである)、日露友好の今日においては、どちらの国旗もいつまでも浮かんでいるだった。というわけで、『水師営の会見』の歌を歌いながら賞味。
♪旅順開城約成りて 敵の将軍ステッセル 乃木大将と会見の 所はいずこ水師営
http://www.nicovideo.jp/watch/sm233138