日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

国立新美術館『20世紀美術探検』

7時起床。9時過ぎに出掛けて、美容院へ。適当にばっさりとやってもらい、さっぱりする。そのまま東横線に乗り、渋谷から銀座線、千代田線と乗り換えて乃木坂駅乃木坂駅から国立新美術館へは、専用の出口があるのであった(上の写真)
月曜日に一度訪れたこの美術館ではあるけれど、仕事の合間のドタバタであったので、じっくり見るのは今日がはじめて。先日は『大味な…』と言ったが、やはりスケール感があって開放的で悪くは無い。



ごった返す、というほどではないが、それなりの人出。しかし、3階のレストランは昼時ということもあって長蛇の列で、ありつくまで大変そうだった。このレストランは夜10時までやっており、7時半以降は予約も受け付けるらしい。値段もそれほど高くないので、平日の夜など、良いかも知れぬ。
さて、『20世紀美術探検』である。開館記念展ということで、大規模な…いやおまえ、大規模すぎるだろ、という展覧会。会場の入り口でマップをくれるのだが、作品を少し見始めた後でマップを開いてみて、その規模の大きさにずっこける。
そして見ていくうちに…最初は『良くもこれだけ集めたものだ』と感心しつつ呆然とし、そのうち『集めりゃいいってもんじゃねーぞ』と腹立たしくも悪態をつきたくなり、もうしばらく見ていくと『沢山並べるという事の、数の価値というものも、あるのかもしれない…』と諦め、いや、自分に言い聞かせる。そんな展覧会。
徹底して『物』『物質』に拘ったそのラインナップは、静物画とそのバリエーション、オブジェなどからはじまり、もはや自分が何を見たか思い出せないほどの、氾濫としか言いようの無い、まさに『物質世界を生きる』我々を自覚せざるを得ない展示となっている。疲れる。またメタ言及か。そんなにメタ好きか。メタって言ってりゃいいと思ってないか自分(すみません、ちょっと疲れてます)。
レディメイドもお腹一杯、ゲップが出るほどで、部屋を遷るごとにテーマはあるのだが、同じ人の同じような作品が反復して並べられていたりして、さながら分類学の迷路に迷い込んだよう。選定された作品は本当に諸々雑多で、楽しみ方によっては実に面白い美術展ではあると思った。
そうそう、以前、竹中工務店のギャラリーで見た『第三インターナショナルのモニュメント』のCG再現映像、なんてものもあった。
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060204#1139065531
最後にある田中功起はとても良いので、ここまでで疲れて走り去ることなく、ゆっくり眺めましょう。
それから、1つ気になった点を。絵画を吊るす為のレールが白い壁に走っており、なんだか興ざめ、というか、全体、展示方法に工夫が見られない。展示されている作品のクオリティは高いのに、展示空間の構成が、田舎の公民館並じゃないか、と思った。特に第1部。
これ以外に、無料の企画展示が2つ。
『日本の表現力』は、文化庁メディア芸術祭関連の企画展。以前言及した、『日本のメディア芸術100選』関連ですね
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20061031#1162270337
無料なので、大変に混雑していた。アート/エンタ/アニメ/マンガとあり、各年代ごとに陳列されているのだが、やはりアニメとテレビゲームばかりが目立っていた。アートの展示は肩身が狭そう。マンガは、代表的作品が1ページだけ紹介されているのだが、ドラゴンボールは『クリリンのことかーっ!』だった。そういうもんなのか。後半のメディアアートは、ICCで見たことがあるようなヤツが沢山。
黒川紀章展』は、これまでの作品の紹介なのだが、黒川先生、!を多用した文章がエキセントリックね。展示全体が、なんだかとても血圧が高かった。そのわりに、後半の『キーワードライヴ』の部分が脱力系。バランスを取ったのだろうか。
全体、キュレーターの人、これから頑張ろうね、と言いたくなる国立新美術館なのであった。地下の売店は悪く無かったよ。