日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

ロンドンパリの旅 旅に出る前に

人生ではじめて欧州に行くことになった。以前からイタリアとかイギリスとか行こうとは思っていたのだが、なんだかんだ、長い休みだと航空券が高い、それ以外にはなかなか休みが取り辛い…と躊躇してきてしまった。しかし、一昨年結婚して、ちゃんと欧州も行こうと思ったのである。

と、言いつつ、結婚して以来、7月に汕頭と広州と香港、10月に台湾、2月に北京と上海、5月に広州と汕頭と深圳、そして12月に台湾と、5度も海外に行ってしまい、何が新婚旅行だか、よくわからなくなっている。だから、もう、特に名目が無くとも、迂闊に海外に行くことにする。

去年の10月ごろにとりあえず航空券だけ購入。当初は1週間ロンドンだけと思っていたのだが、ヒースロー出発時の空港税の高さに頭にきて、帰りはパリ発にした。JALの羽田-ロンドン、パリ-羽田で直行便にしたが、往復11万円くらいで買えるので、閑散期はありがたいことである。

その後、特に準備もせずぼんやりしており、欧州航空券取得後に決まった12月の台湾行きなどに意識が行ってしまっていた。年が明けてからパリは1泊だけと決めて、レンタルWi-Fiの予約、ロンドンのホテル、ロンドンからパリのユーロスターの切符、アフタヌーンティーの予約、ロンドンで見るオペラ座の怪人の予約、パリのホテルの予約…などを断続的に済ませる。全部ネットからできるのでありがたいことである。

レンタルWi-Fiは普段は1台だけ借りて2人で使うのだが、もしもはぐれてしまったような場合のことを考えて、今回は2台借りた。1日600MBの8日間で2台合わせて9000円ほど。

ルーブルでやっているレオナルド・ダ・ビンチ展も見ようとしていたのだが、油断していたら予約がいっぱいになってしまっていた。しかし、ストを何時までも長引いており、なかなか予断を許さない状況でチケットも出し渋っていたようで、まあ仕方がない。

ロンドンの入国審査はいろいろ質問されて鬱陶しいのであらかじめ自動入国ゲートが使える登録をしておこう…と思ったら、そもそも、去年から、日本のパスポートがあれば、事前登録なしで自動化ゲートが使えるようになったと知る。これは便利

ロンドン、ヒースロー空港の自動化ゲートでの入国レビュー。英国の入国がとても簡単になりました。ガトウィック空港でも利用が可能に。

しかしパスポートに入国スタンプは押されないらしい。スタンプが無いと、ユーロスターでパリに向かうときに面倒なことになったりはしないかと少し懸念したのだが、そのような注意を発している人もみないし、ま、大丈夫でしょう。

ロンドンは地下鉄をはじめ、コンタクトレス決済が便利だぞとTwitterなどを見て学んでいたので、コンタクトレスの支払いの準備はしておいた。クレジットカードに電波マークのようなものが付いていると、所謂コンタクトレス決済が可能である。これはNFC-TypeAという規格である。

Suicaや香港の八達通などは、ソニーが開発したFelicaという規格で、オーバースペックなこともあって国際的なデファクトスタンダード競争には敗れたのである。世界的に見れば非接触決済手段NFCだと思っていればだいたい正しい。

タカキューで発行したMasterCardがたまたまコンタクトレス対応だったので、これを使うことにする。また、JALcardが発行しているJAL Global WALLETというデビットカードもコンタクトレスに対応しており、クレジットカードからのチャージ、銀行口座からのチャージ、15か国通貨への両替などがスマホから簡単にできるとのことなので、これも作っておいた。

作ってはみたが、一度はお店で使っておかないと地下鉄で使えるようにはならないらしいという情報もあったので、試しに国内でも使用しておいた。ローソンなら概ねコンタクトレス決済が可能なのだが、お店の人になんと言ったら通じやすいのか不明。カードについているマークを見せて、これで…とおずおずと言ったら通じたが。

iPhoneNFC TypeAに対応しており、MasterCardのほうはApple Payに取り込めばスマホでも利用可能なのだが…。いちいちスマホを取り出す必要があるというのは治安の観点からどうなのか、とも思い、いちおう取り込んではみたものの、使わず、だった。

治安面については、何しろ犯罪の少ない中国台湾に慣れ過ぎてしまっているので、若干ビビっていたのだが、コートの中にサコッシュを肩から掛けてそこに財布とかiPhoneとか仕舞おう、程度の対応とした。

iPhoneについてもう少し書いておくと、iPhoneはまずNFC TypeA/Bに対応した後、主要市場である日本向けに、FeliCaにも対応した。そして最近のiPhoneは、世界的にNFC TypeA/BとFeliCaの両方に対応しているようだ。だから海外で購入した端末にSuicaを取り込むことは可能なのだが、海外からの観光客が自分のiPhoneにすぐにSuicaを取り込むことができるのかはよくわからない。

観光客向けにデポジット不要なwelcome Suicaというものは作られたが、これはそもそもiPhoneには取り込み不可で、チャージも現金のみ対応、返金も不可らしい。しかも28日限定というから、八達通みたいに次に来るときまた使おう、ということも出来ないではないか。素直に500円のデポジット払って普通のSuica買った方がいいのでは。

そして海外勢が普通のSuicaiPhoneに取り込めたとして、クレジットカードからのチャージは可能なのだろうか。Viewカード以外からは不可なのだろうか。

そもそも、私が、いろいろ画策してまでコンタクトレス決済を使おうとしているのは、ロンドンの地下鉄はオイスターカードで乗ると料金が最安値最適化される仕組みになっているのだが、コンタクトレス決済でも同じインセンティブが受けられると知ったからだ。ロンドンの地下鉄はそのようなインセンティブ無しでいちいち払うと、滅茶苦茶高いのだ。1回乗るだけで£4.90、700円以上かかる

2019年 ロンドン地下鉄の料金 みゅうロンドンブログ|オプショナルツアー・現地ツアーの[みゅう]

中国の30円くらいで乗れる地下鉄に慣れた身には驚愕である。これが、コンタクトレス決済なら£2.40になる上に、都心部のゾーン1~2だけ乗っている分には、何回乗っても£7で自動的に打ち止めになってくれるだ。

オイスターカードを£5のデポジットを払って買い、いちいち券売機でチャージをしなくても、手持ちのクレジットカードなりデビットカードなりで気軽にこのメリットが享受できるなら、使わない手はない。Suicaのように、10円以下の端数がお得になります、みたいなチマチマした話ではないのだ。

……すみません、相変わらず脱線が多いので、ちっとも旅に出られない。ともかくそういうわけで、コンタクトレスの決済手段を事前に用意したわけです。結果的には地下鉄もバスも船も乗れて非常に便利だったんだけど、便利さの余勢で失敗もしまして、それは後の話。

中国に行くときもこういうことに一生懸命になってしまうが、イギリスとフランスならgoogle mapsも普通に使えるし、中国に比べれば楽なものである。 (なお、下記の記事は3年前のものだが、現時点ですでにかなり古くて役に立たない部分がある) 

zaikabou.hatenablog.com

 美術館のチケット含めてクレジットカードとコンタクトレスがあれば現金はいらんと聞いていたけれど、骨董市や郊外に行くことも考えて、念のため現金も。いつもお世話になっている秋葉原インターバンクでポンドの両替。イギリス現地よりも遥かにレートは良いようだ。パリにも1泊滞在するので、ユーロも少しだけ替えておいた。

航空券のeチケットと、ユーロスターのチケットと、オペラ座の怪人のチケットはしっかりと印刷し、そんなこんなで準備をすませ、いよいよ、ロンドンへの旅立ちとなるわけです。なお、一番の懸念点である英語は、なんとかなるやろ精神で頑張ってこようと思います。